【40代子育て】今さら聞けない。テレワークの始め方

どうも40代で上は小学校1年生から下は2歳幼児まで3人子育てパパことえむです。

 

実は先日遅ればせながら人生初のテレワークをしてみました。

f:id:emuchan3:20210918064536j:plain

このご時世で今さら感がありますが、私の職場は食品工場でして、これまでテレワークとは無縁でしたが、奥さんが新型コロナウィルスのワクチン接種を行うにあたり、副反応で子育てが難しい可能性があったためです。

 

休めればいいのですが、どうしても仕事をしなければならない日でしたので、職場のみなさんの協力のもと、テレワークを決行してみました。

 

テレワークを行うにあたり、「今さら始め方聞けないな」、「みんなどうしてるのか」といった疑問が出てきました。前述の通り、職場にはテレワーク経験者がいなかったので参考にならないのです!

 

また子育て世代の私は、時間もない、お金もない、場所もない、子供もいる状況でテレワーク環境を構築するにはどうしたらいいか、悩みは尽きません。

同じような境遇の方に少しでもお役に立てばと私がテレワークを始めるにあたり集めた情報をまとめましたので、よろしければ参考にしてください。

 

◎この記事を読んでわかること

テレワークの始め方、必要なものがわかる

子育てしながらテレワークは成立するか

【おすすめ参考情報】テレワークを低予算ではじめる

 

 

テレワーク始めるにはどうしたらいいか

テレワークとは

仕事を会社に出勤することなく自宅などでできることです。実現するにはインターネット環境、PCが必要です。また最近はリモート会議システムがすごく進化してきて、会議や社員間のコミュニケーションが取りやすく、出社時と同じような業務ができるようになってます。ちなみに私の会社の場合はMicrosoftのTeamsが導入されております。

 

テレワークを始めるのに必要なもの

インターネット環境

すでにご自宅に導入されているかたが多いと思いますが、導入されていないご家庭もあるかと思います。少なくともインターネット回線とプロバイダー契約、ルーターは必要です。

インターネット回線は光回線を選択すればリモート会議中に固まってしまうようなトラブルも起きないと思います。

光回線は工事が必要となってきますので、お住いの環境はチェックされたほうが良いですね。ちなみに私の借りているアパートはたまたま光回線導入済みの集合住宅でしたので、工事費がかかりませんでした。ちなみに工事費の相場は15,000円前後です。(地域や住宅環境にもよりますので契約予定の回線業者にご確認ください)

 

どんな場所がいいか

会社からノートPCが貸与されている前提であれば、インターネット環境さえ整えておけば、すぐにでもテレワーク開始は可能です。ただし、職場と同じように仕事をするには程遠い環境とも言えます。食事したり、くつろいだりする場所で仕事をする気にはなかなかなりませんよね。テレビや趣味のものが近くにあれば誘惑も多いですからね。

そこで仕事をするための環境を整えることをおすすめします。

 

ずばりテレワークするなら個室がおすすめです。

お住いの環境にもよりますが、部屋が複数あるならば、ぜひ家族とは別室で仕事をすることをおすすめします。理由は仕事への切り替えもできますし、集中力も職場よりも断然上がります!今回私は別室(寝室)で仕事をしましたが、通常の1.5倍以上の成果を出せたと自負しております!

 仕事中に幼稚園の送り迎えや、お昼の支度をしてましたので、仕事時間も通常7.5時間勤務ところ、5時間ほどでした。しかしながら通常よりも成果を出せたので、単純計算です1.5倍以上の成果と言えます。

 

実際に多くの方はリビングで仕事をされているようですので、家族の協力があって成立する部分もあるかもしれません。

 

あると仕事の効率が上がるグッズ

やはり職場と同じような環境を再現するには少なくとも机、椅子はあったほうが良いかもしれません。

私の家のリビングはこたつテーブルなので、正座やあぐらをかいて食事をしたり、くつろいでますが、この姿勢で長時間仕事をするのは正直厳しいですし、集中できません。そのうち腰も痛くなってきます。

ですから今回は職場から折り畳みの机と椅子を借りてきて、簡易的ではありましたが職場の環境を再現しました。こちらも机と椅子は是非用意しておくことをおすすめします!併せてリモート会議で使うのにヘッドセット(ヘッドホンとマイクが一緒になったもの)もあると、周囲の音を気にせず、会議に集中できると思います。

 

子育てしながらテレワーク成立するか

みんなどうしてる

このご時世でやむを得ずリビングで仕事をされる方が4割ほどいるとの情報があり、子供がいると仕事に集中がなかなかできないかもしれません。特に子育て世代は共働きのご家庭も多く、お父さん、お母さん同時にテレワークですと子供の世話をどちらが見るか揉めることになるかもしれません。せっかく家族一緒の時間が増えるのに、家族の関係が悪化するようでは逆効果になってしまいます。

 

子育て世代はどうしたら成立するか

時間に融通の利く会社であれば、子供との時間を優先し、スキマ時間に仕事に集中するスタイルがよさそうです。例えば子供が寝ている間、朝早くか夜遅くに集中する。日中であれば、子供が一人遊びに夢中になっている時、お昼寝、テレビタイム中などでしょうか。

実体験も含めてテレワーク時の集中力は、職場で仕事している時にに比べ段違いに高いので、全体の仕事時間は短くとも、同じようなパフォーマンスは出せるのではないでしょうか。テレワークと職場で働くリズムも変えていいのではないでしょうか。

 

【おすすめ参考情報】テレワークを低予算ではじめる

インターネット

テレワーク始めるなら光回線ですと安心です。現在はNTT以外にも様々な業者が参入してきておりどこを選んだらよいか悩むところだと思います。インターネット回線を比較しているサイトも多数ありますので、ぜひご自身にあったものを選んでください。

私が選定する基準としては携帯会社(大手三社:NTTdocomo、auSoftBank)とセット割がお得です。

 

また、今回の私のように簡易的にテレワークを実施検討されている方には、ホームルーターと呼ばれる回線工事のいらないサービスもあるようです。通信速度や利用制限があるようですので、使用用途に合わせてご検討ください。(ちょっと便利だなと思ってしまいました)

机&椅子

今回私は折り畳みの椅子を使いテレワークをしてみました。1日くらいでしたら十分と思いましたが、何日も続くようでしたらもう少し快適なものも検討したいところですね。

特に椅子は長時間座っていると痛くなってきますし、姿勢も考えますと腰も痛くなりますので、少しいいものを選んだほうがよさそうですね。

 

また、私はテレワークのためだけにお金をかけたくないと思っておりますので、何かと兼用できないかとも考えております。そこで今考えているのがアウトドアとの兼用です。アウトドアグッズはコンパクトで快適なものが多いので、最近ホームセンターに行くたびにチェックしてます!

 

 

リモート会議グッズ

リモート会議にはヘッドセットがおすすめです。やはり家族に会議中の会話を聞かれたくないですし、周囲の音が聞こえると会議に集中できないと思います。最近はヘッドセットも優秀で安いものが多いので是非揃えたいところですね。実体験からイヤフォンジャック接続のほうがトラブルが少ないように思います。(過去USB接続タイプのもので会議中に声が聞こえない、認識しないなどトラブル経験)

 

 

その他

テレワークは個室がおすすめと考えておりますが、お住いの住宅事情によって物理的に難しい場合もあるかと思います。そんな方におすすめグッズが「ぼっちてんと」という商品です。私も知りませんでしたが、簡易テントにようなもので、ちょっと秘密基地感が出て個人的に欲しくなってしまいました。(子供たちにも受けそうです)

 

まとめ

仕事をする上でテレワーク最大のメリットは仕事に集中できることにより、短い時間でも仕事の成果が出しやすいことだと思います。そのためには家庭内で仕事をする環境、仕事の仕方を工夫することがポイントだと思います。

子供がいるので長時間仕事に集中することが難しいというデメリットはあるかもしれませんが、家族と一緒に過ごせる時間が長くなるのはいいことですよね。実体験ですが、子供たちはパパが家にいると大変喜んでくれました!

テレワークを始める際の参考になればと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【幼児から小学校低学年の親の悩み解消】子供が早く寝ない

どうも3人子育て中のえむです。

 

1番上の子供が小学校1年生になりましたが、未だに早寝が出来なくて、22時過ぎにようやく寝ます。以前からの悩みですが、なかなか解決しません。

 まだ下に子供(幼児)が2人いますので、今度こそ子供たちが早寝出来るようにどうしたらいいか真剣に考えてみました。

 同じような悩みを抱えているお父さん、お母さんの参考になればと思います。

f:id:emuchan3:20210905074751j:plain

 

◎この記事を見て分かること

・子供は何時までに寝るのがいいかが分かる

・子供が早く寝るようになるヒントがある

 

目次   

1.子供は何時までに寝るのがいいか

 我が家の小学1年生(学童)ですと、9時間以上の睡眠が良いそうで、起床時間が6時とすると、逆算で21時までには寝かせたいところですね。

 ちなみに我が家の場合、下に4歳と2歳の子供もおりますが、幼児の場合は10時間以上が良いそうです。

 「寝る子は育つ」とよく言われておりますが、調べてみると睡眠が不足すると子供に以下のような悪影響を与えるようです。

 ・心身の発育への悪影響

 ・将来の肥満リスク

 ・認知能力の遅れ

 ・抑うつやイライラ

 理由としては寝る時間が遅いと体内時計が狂ってしまい、夜に分泌されるべき成長ホルモンが正常に働かなくなるからだそうです。

 本来は夜暗くなったら寝て、朝は陽の光を浴びて起きることが体内にとっていいリズムということですね。

 子供が理由なくイライラしている時は睡眠不足が原因かもしれません。

 

2.子供が早く寝るようになるにはどうしたらいいか

(1)そもそも子供がなかなか寝ないのはどうして?

 実はは親の生活習慣が大事です。子供たちにいう前にまずは自分たちから生活のリズムを改めなければならないということですね。

 とはいえ私自身も仕事で帰りが遅く、帰ってから夕飯をとるとどうしても21時ころになってしまうこともあります。

 狭い我が家では食事する部屋と寝る部屋は分かれているとはいえ、子供たちも明かりがついていると気になって寝れないということもあると思います。

 私も食事しながらテレビ見ちゃうのでこれも良くないですね・・・。

 

(2)どうしたらいいのか

 ◆環境を整える

 就寝前に予め部屋を暗くするのがいいようです。

 また、就寝前は静か過ごすのもいいようですね。子供たちが興奮状態で布団に入っても寝ないですよね。

 我が家では興奮状態で子供たちを無理やり布団に寝かしつけたこともありましたが、修学旅行の夜のように子供たち同士でおしゃべりが止まらず全然寝なかったことがあります・・・。

 

 ◆ルーティン:入眠の儀式を行う。

 寝るのが楽しいと思ってもらえるようなことをしましょう。

 例えば、おやすみなさいをいろんなものに言う絵本読み聞かせ歌を歌うなど。

 我が家では奥さんが子供たちを引き連れて寝ておりますが、私が起きていると気になってしまうようで、最近は一緒に寝るようにしています。

 さらに寝るのが楽しくなればと思い、子供たちの間に入って添い寝をしております。

 

 ◆子供と向き合う

 子供たちが寝てくれるようになるには安心感が非常に重要だそうです。

 子育て中はとにかく親は家事に追われ、なかなか子供たちと向き合う時間が取れないのではないでしょうか。

 それでも子供たちは親と一緒に遊んだり、お話したりする時間をとることで、安心感(心の満足といったものでしょうか)が生まれ、しっかり寝てくれるようになるようです。

 子供たちがまだ遊びたいと言ったら、無理やり寝かそうとせず少し一緒に遊んでから寝るのがいいんでしょうね。

 私の場合、ついつい興奮させてしまうような遊びが多くて、今晩もやっちまったと日々反省しております・・・。

 また、家事に追われ時間が取れないときは、料理を総菜や冷凍食品を活用して時間短縮するのがおすすめです。

 毎日献立を考えるだけでも大変ですし、最近の総菜や冷凍食品は栄養価も優れており、決して手抜きではございません。

 

(3)おすすめのツール

  先ほどご紹介した環境を整えたり、ルーティンの一助になりそうなツールをご紹介します。

 ◆オルゴール

 調べてみると寝る前に体内音に似たメロディーを流すと良いそうです。以下のようなものがよさそうですね。

 我が家は子供が3人おりますので、お布団の部屋でオルゴールの奪い合いになるかもしれません。

 

 

 

 ◆絵本

 調べてみると寝かしつけ専用絵本というものがあります。

 ちなみに以下の本は購入を検討しようかなと我が家でも検討中です!

 

 

3.まとめ

 子供が寝ないということについて考え調べてみました。

 小学校1年生ですと9時間以上の睡眠が必要で、早く寝るためには寝るための環境を整え、寝ることが楽しくなる工夫が必要ですね。

 特に子供が寝ないということは実は家族全体の生活習慣に問題があることが分かりました。

 親同士が納得して、一丸となって取り組むことで子供たちは安心して規則正しく眠りにつくのだと思います。

 特にお父さんはお母さんに子供の世話を任せるのではなく、一緒に協力する姿勢が大事なのかもしれません。

 私も早寝させようと焦らず、子供たちと向き合って、昨日より5分でも早く寝てもらえるようにしていきたいと思います。

 

この記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!それではまた!

【子供の防犯】子供の一人外出への不安解消する3つの方法(ルール、防犯ブザー、GPS)

どうも3人子育て中のパパ、えむです。

 

今年、我が家の1番上の子供が小学1年生になり、最近登下校や近所の子供たちとの外遊びなど、何かと一人で外出することが増えました。

親元を離れて(ちょっと大げさ)一人で外に行くことは本人の成長や自立心の芽生えとしては大変重要なので喜ばしい限りです。

 

ただ親としては

「今どこにいるんだろう?」

「なかなか帰ってこない」

「知らない人に連れ去られたりしてないかな」

など不安は尽きません。

 

そこで今回はこのような親の不安を解消できる方法について考えたり、調べ、まとめてみましたので、同じように新少額1年生のお子さんがいらっしゃるご親御さんを中心に参考になれば幸いです。

これを読めば、子供が一人で外にいても不安は減りますし、日々忙しい子育て世代の皆さんが子供の防犯を検討する時間が短縮できると思います。

 

目次

子供の外出への不安を解消する3つの方法

●家庭でのルール作り

(1)いかのおすし

(2)夕焼けチャイム

●自分の身を守る(防犯ブザー)

(1)どんなものがあるか(ひもを引く、ピンを抜く、ボタンを押す)

(2)おすすめ紹介

●居場所がわかる(GPS

(1)どんなものがあるか

(2)おすすめ紹介

●まとめ

 

●家庭でのルール作り

メリット:お金がかからず、すぐに実行できる

デメリット:ルールが定着するかはその子次第。

 

子供も小学校1年生になるとおおよそのコミュニケーションはできてくると思います。

そこで家庭内でルールを作り子供に守らせるようにすすめてみてはいかかがでしょうか。個人的にはしつけの一環にもなるのかなとも思っております。

とはいえどんなルールを作ればいいのか悩みますよね。私もイメージが湧きません。

そんな時は合言葉おすすめです!

 

(1)いかのおすし(通学、外出時のルール)

私の子供ころ(今から30年以上前)には存在しませんでしたが、「いかのおすし」 という合言葉があるそうです。具体的には以下の5つの合言葉です

 「知らない人についていかない」

 「知らない人の車には絶対らない」

 「おごえを出して助けを呼ぶ」

 「安全なところまでぐ逃げる」

 「すぐにおうちの人にらせる」

 最近は誘拐や子供へのいたずらなどニュースでも頻繁に見かけるようになりました。子供が自分たちで危険を察知できる分かりやすい合言葉だと思います。

 現在我が家でも毎日唱和して子供たちがいざという時にこの合言葉を思い出し、自力で危機を切り抜けられるように特訓中です。(そんなことが起こらないことを願いますが・・・)

 ちなみに子供の通う小学校では構内にポスターが貼られていてこの合言葉は知っていたようです。

 

(2)夕焼けチャイム

 こちらは私の子供のころからありますが、夕方17:30とか18:00になると地域の防災無線や学校の放送から聞こえてくるメロディーです。

よく聞くのは夕焼け小焼けなどでしょうか。地域によってさまざまなメロディーや呼び名があるようですが、ここでは「夕焼けチャイム」といたします。

 こちらのルールは単純明快で夕焼けチャイムが鳴ったら帰ってくることと子供に言い聞かせることです。

子供の性格などにもよりますが、定着するまでには時間がかかるかもしれませんので粘り強く、少しずつでもルールを守らせるようにしていきたいですね。

我が家の小学1年生はなかなか定着せず苦戦中ですが・・・。 

 

  • 自分の身を守る(防犯ブザー)

メリット:比較的少額で導入できる。地域によっては標準装備。

デメリット:子供自身が使うため、いざという時に使えるかどうか。

 

 今年我が家の小学1年生が入学まで知りませんでしたが、最近の小学生は防犯ブザーが標準装備のようで、びっくりしました。(地域差はあるかもしれません)

 不審者が近づいてきたら大きな音でびっくりさせ、周囲に異変を知らせるという効果はある意味自分の身を守る武器になりますね。ただいざという時使えないと意味がないので使いやすさが防犯ブザーのポイントですので紹介します。

 

(1)どんなものがあるか(ひもを引く、ピンを抜く、ボタンを押す)

■ひもを引く

一番よく見る防犯ブザーかと思いますが、本体からひもが出ていてそれを引っ張ることで音が鳴るタイプです。子供でも扱いやすいですし、ひもは抜けないので、紛失するリスクも低いです。我が家の子供もそうですが、よく何かに引っかかって音が出てしまうこともあるので、扱いやすさの裏返しで誤動作してしまうのが難点です。

  

■ピンを抜く

ひも引くタイプと似てますが、こちらは本体にピンがついており、その先についているひもを引くとピンが抜ける仕組みです。ピンを差し込まないと音が止まないので、不審者がブザーを奪い取って止めようとしても時間がかかり周囲に気づいてもらえるチャンスが増えるというメリットがあります。デメリットは誤動作させてしまったときに戻しづらいという点です。

 

■ボタンを押す

ひもがついていおらず、本体にボタンがついているタイプになります。ひもがない分どこかにひかっかって誤動作してしまう心配がないのがメリットではないでしょうか。子供にも扱いやすくいいとこどりかもしれません。

 

(2)おすすめ紹介

■ひもを引くタイプ

 

■ピンを抜くタイプ

■ボタンを押すタイプ

 

  • 居場所がわかる(GPS

メリット:リアルタイムで子供居場所がわかる(携帯であれば連絡出来る)

デメリット:維持費がかかる

 

お金に余裕があれば親の心配解消に一番効果があるのが、GPS機能付きの端末ではないでしょうか。現在いろんな種類があり、迷ってしまうところですが、まずは検討する入り口としてシンプルに紹介していきます。

 

(1)どんなものがあるか(キッズ携帯、専用端末)

■キッズ携帯

 子供向けの携帯電話も主要キャリア(docomoauSoftbank)や格安SIMなど各社から出ておりますが、学校への持ち込み禁止のところも多く、常時持たせておくことができません。紛失する可能性もありますし、持たせるにあたってルール作りも必要です。すぐに連絡が取れるメリットはあります。

 

■専用端末

 最近知りましたが、見た目は防犯ブザーのようにランドセルなどに取り付けるものです。

 子供が何か操作することはなく、親がスマホで状況が確認できる優れものです。

 ルール作りもいらないのですし、学校への持ち込みもしやすいようです。

 また、最近注目はスマートウォッチ型です。腕時計にGPSが内蔵されてますから、無くしにくく、着替えなどで身に着けることを忘れてしまう可能性も低いというメリットがあります。

 

(2)おすすめ紹介

 ■端末タイプ

 

■スマートウォッチタイプ 

 

●まとめ

子供の外出への心配は尽きないと思いますが、これらの取り組みをすれば少しは心配が解消されるのではないでしょうか。

皆さんの家庭環境や教育方針などにもよりますが、私のおすすめはまず親と子のルール作りから始めることをおすすめしたいです。

しつけの一環になりますし、これから先子供はどんどん成長して自立していくと思います。その中で親ができることは限られてきますし、様々な場面は自分で切り抜けていかなくてはなりません。そう考えますと①家庭でのルール作り②自分の身を守る③自分の居場所がわかるの順で進めていってはいかがでしょうか。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

【子育て世代中、時間がない方へ】日清食品の「小麦粉卵いらずラク揚げパン粉」を使ってみた!

日々子育てに追われて自分の時間が持てない、もう一日終わってしまった、とお嘆きの方へ。

 

少しでも時間を短縮して自分の時間を持てるようにしませんか。

 

私も普段から3人の子育て終われ、少しでも時間短縮(時短)に繋がることがないか考え、試してみたことを体験記としてお伝えしていきます。

 

さて今回は料理!日清食品さんの「小麦粉卵いらずラク揚げパン粉」を試してみました。

f:id:emuchan3:20210728220632j:plain

日清食品「小麦粉卵いらずのパン粉」

日清フーズ/日清 小麦粉・卵いらず ラク揚げ パン粉 80g

価格:280円
(2021/7/31 06:37時点)
感想(1件)

■試した結果

お肉以外は衣がはがれがちで注意です!

(※注意書きをよく読めばよかった)

 

■やりたかったこと

エビフライを簡単に作りたかった。

 

■どうして?

フライは具材に小麦粉、卵、パン粉順で衣をつけて揚げますが、手がベトベトになってしまい私は大変苦手な料理の一つです。

 

子供は揚げ物が好きなのに面倒だからこれまでほとんど作ってきませんでした。

 

そんな時スーパーで見つけました!日清食品さんの「小麦粉卵いらずラク揚げパン粉」です。

 

パッケージを見るとパン粉だけつければ、フライになると大変便利と思い思わず買ってしまいました。

 

■試したこと

①冷凍むきえびでフライ

冷凍むきえびを解凍して水気をある程度取った後、日清食品さんの「小麦粉卵いらずラク揚げパン粉」をつけて揚げる。

→衣がうまく張り付かず、揚げている最中にはがれた!失敗!

 

f:id:emuchan3:20210728220833j:plain

失敗!!エビフライ!!

②アスパラでフライ

野菜も試してみようと、たまたま冷蔵庫にあったアスパラガスを洗ってある程度水気を残して、日清食品さんの「小麦粉卵いらずラク揚げパン粉」をつけて揚げる。

→衣がスルッとはがれて失敗!

 

■失敗の原因

日清食品さんの「小麦粉卵いらずラク揚げパン粉」パッケージの裏面には衣付きが悪い食品には従来の小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつけてから揚げてくださいと書いてありました。

 

f:id:emuchan3:20210728220903j:plain

裏面の注意書き

日清食品さん、ちゃんと読まずに調理してごめんなさい!

 

時短に繋がると目が眩みちゃんとパッケージを見ずに使ってしまった自分に反省。

 

というわけで今回はみなさんのお役に立てませんでした。ごめんなさい。

 

強いていえば、パッケージに書かれていることには注意しましょうということはお伝えできたかなと思います。

 

今回は失敗しましたが、イイ時短ネタがありましたら、お伝えしますね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

久々のブログ更新です。

どうも3人子持ちぱぱことえむです。

すっかりブログ更新がおろそかになっておりました。

実はブログに使っていたタブレットを家族が使うことが多く、
私が使える機会がめっきり減ってしまった為です。

そこで例の今あるものをもっと活用しよう精神で普段読書にしか使っていない
7インチのタブレットをブログ執筆の相棒にしようと思ったのです!

今日はその最初として使い勝手の確認の為にブログをアップしたのです。

意外と使えることが分かりましたのでこれでブログのアップもしやすくなると思います!

また一から写真など貼り付けられるかテストしていきます、乞うご期待‼️

子供の弁当どこまで時短できるかチャレンジ②

どうも3人子持ちパパことえむです。

 

先週より開始した朝の子供用弁当作りですが、進捗報告です。

 

結果としては10分以内の目標と言う設定に対して、判定が難しいと言うことです。

 

多分10分以内にはおかず作りは完了してますが、おかずやご飯を冷ましている時間、弁当作りながら、自分の身支度を整える時間など、何かをしながらの弁当作りのため、正確にお弁当作りだけの時間を割り出せませんでした。

 

大事なことは少し早起きして弁当を作ることが続けられるかですが、その答えは

「全く苦になりません!」 です。

何故なら、子供が弁当を空っぽにして帰ってくるのと、毎回美味しかったと言ってくれるからです!

 

弁当作りにおいてこれほどモチベーションが上がることはないですね!

 

来週も毎日張り切ってお弁当つくるぞ!

子供の弁当どこまで時短できるかチャレンジ②

どうも3人子持ちパパことえむです。

 

先週より開始した朝の子供用弁当作りですが、進捗報告です。

 

結果としては10分以内の目標と言う設定に対して、判定が難しいと言うことです。

 

多分10分以内にはおかず作りは完了してますが、おかずやご飯を冷ましている時間、弁当作りながら、自分の身支度を整える時間など、何かをしながらの弁当作りのため、正確にお弁当作りだけの時間を割り出せませんでした。

 

大事なことは少し早起きして弁当を作ることが続けられるかですが、その答えは

「全く苦になりません!」 です。

何故なら、子供が弁当を空っぽにして帰ってくるのと、毎回美味しかったと言ってくれるからです!

 

弁当作りにおいてこれほどモチベーションが上がることはないですね!

 

来週も毎日張り切ってお弁当つくるぞ!